2022.1.11スタート 当ブログの『 CONCEPT 』はこちら!

【就職・転職者】不動産転職エージェント・おすすめランキング23社

不動産業界への就職・転職で、こんな悩みはありませんか?

未経験・20代・女性にマッチした転職エージェントは?
ハイクラス転職を狙える転職エージェントは?
AM業界、BM業界に特化した転職エージェントはあるの?
そもそも、転職エージェントって何してくれるの?

この疑問に、僕が答えます。
僕のプロフィールも見てね!

記事の信頼性

・不動産業界経験20年以上、3回の転職で年収5倍UP(300万円→1600万円)
・小さな賃貸から大手不動産会社まで勤務しているので業界全体の実情に精通
・資格(宅建、不動産証券化マスターなど)、 不動産セミナー講演経験もあり!

目次

〖 ココを見てね! 〗 転職エージェントの選び方

 転職エージェントと転職サイトの違い(比較表) 

まず、『転職エージェント』と『転職サイト』の違いだよ!
転職エージェントは、担当のエージェントが付いて自分の希望に合った仕事をどんどん紹介してくれるし、採用企業の内情や面接攻略法も教えてくれる心強いアドバイザーで、スムーズに転職活動ができるよ!
転職サイトは、エージェントが付かず、自分で仕事を探すスタイルだよ!
転職活動の成否を分ける鍵は、頼りになるエージェントを味方にすることに尽きる!

項目転職エージェント転職サイト
担当エージェント 担当エージェントが付く担当エージェントは付かない
求人検索エージェント提案+自分で探す自分で探す
転職相談 転職相談ができる・採用傾向も聞ける無し
非公開求人独占的な非公開求人情報が豊富無し
面接・レジュメ添削レジュメ添削や面接指南をしてくれる無し
条件交渉内定後の給料交渉や入社日程の交渉に積極的サポートあり(原則)無し
料金無料(ビズリーチは一部有料です。下記、要チェック)無料
※転職サービス企業によって多少の違いがあります。ここでは一般的な条件を記載してます。

 転職エージェントの種類と特徴 

転職サイトの種類は、3つに大きく分かれるよ!

種類特徴
①総合型不動産以外の求人も取扱っていて、企業とのパイプが広く全国展開の大手転職エージェントが多い。
圧倒的な求人数を誇り、登録しておくだけで高品質な提案を受けられる。
ただし、必ずしも不動産業界に精通したエージェントが担当になるとも限らないので、たまにハズレエージェントに出会ってしまったら、すぐに他の転職エージェントに乗り換えよう!
②不動産特化型 不動産業界に精通したエージェントが多く、サポートが手厚いことが多い。
ただし、求人数は①総合型・転職エージェントの方が多い傾向にあるため、①総合型の大手転職エージェントとの並行活用をすることをオススメします。
③AM・BM職種特化型②と同じ。
※転職サービス企業によって多少の違いがあります。ここでは一般的な条件を記載してます。

 転職エージェントと年収・職種との関係 

未経験と年収1000万円のハイクラスの人で、選び方は一緒なの?

とても良い質問!自分の希望年収・職種によって、マッチするエージェントや転職サイトは変わってくるよ。
次の転職サイト比較表を参考にして、代表的な転職エージェントのターゲットユーザー・イメージをチェックしてください。
2022年1月調査時点で、リクルートエージェントで約27000件、マイナビエージェントで約11000件の未経験があります。
ハイクラス層をターゲットとしているビズリーチ・リクルートダイレクトスカウト・JACリクルートメントの3社は、未経験案件が少ないことが多いです。理由は、ハイクラス案件は今までの経験・即戦力を期待して高給条件となっているからです。

転職エージェント未経験・20代~700万円~1200万円1200万円以上
ビズリーチ
リクルートエージェント
リクルートダイレクトスカウト×
JACリクルートメント
マイナビエージェント×
※転職サービス企業によって多少の違いがあります。ここでは一般的な条件を記載してます。

 転職エージェントの選び方(結局、どうすれば良いの?) 

結局、どうすれば、良いの?

転職活動は、『情報戦』です!
結論としては、大手転職エージェント2社+特化型転職エージェント1社でのスタートするのがオススメ
選び方は、求人数と質、エージェントのクオリティ、サポートの手厚さがポイントです。エージェントと相性が合わなかったら、すぐに変更してもOKだから、次のランキングをよく見て、自分の志望職種や転職活動の状況にあわせてエージェントを選んでね!

それでは、転職エージェントのオススメを教えてください!

〖 総合型・転職エージェント 〗 おすすめランキング【 TOP10 】

 第1位 ビズリーチ 

総合評価 4.6
求人数4.5
エージェントの質4.7
サポート4.5

ビズリーチは、即戦力人材の転職支援に特化した日本初の有料会員制転職サイトです。
管理職・専門職向けのハイクラス求人を中心に、多数の求人を取り扱い、年収600万円以上の方に支持される人気No.1の転職サービスで、3人に2人の割合で年収UPしている実績があります。
年収1000万円超えの求人が3割を超えており、中には1500万円を超える「管理職・マネージャー職」の不動産求人もあります。
不動産業界でワンランク上での転職を目指したい人にオススメです。

★求人内容
不動産業界向けのハイクラス求人の数は、2000件を超え、不動産営業、不動産企画・開発、用地仕入、アセットマネジメント、プロパティマネジメント、不動産鑑定・デューデリジェンスなど、幅広い職種を取り扱っています。

★メリット
最大のおすすめポイントは、転職者がコンサルタントを選べることです。
他の転職エージェントサイトでは、自分の担当は自動的に割り振られそのままやり取りをしなければいけません。ですが、ビズリーチではたくさんのエージェントの中から自分にマッチする仕事を持ってきてくれる有能な担当を自分で選ぶことが可能です。
転職活動は情報がすべてと言っても過言ではありません。ある日、急に、担当エージェントから思いがけない優良求人が持ち込まれるという経験が何回もやってきます。自分と相性の良いコンサルタントと転職活動を進めることで希望の条件にあった企業を見つけやすくなるでしょう。転職活動の成否は、エージェントの質で決まると言っても過言ではありません。信頼できる優秀なコンサルタントとの出会いは大切です。
ビズリーチに登録後にぜひ、履歴書や職務経歴書等を記入してください。スカウト数は大幅にアップし、レジュメを見た人材ヘッドハンターや登録企業の人事から直接あなたにスカウト、声がかかってきます。

★デメリット
①ビズリーチは、一部有料の会員制転職サイトです。
求人検索やスカウトサービスを無料で利用することができますが、求人への応募や、特別なスカウトメール(プラチナスカウトメール)を受け取る場合は、「プレミアムステージ(有料会員)」への登録が必要です。有料会員は、年収750万円以下の『タレント会員(※30日間:税込3,278円)』、年収750万円以上の『ハイクラス会員(※30日間:税込5,478円)』の2つです。タレント会員の場合、年収1,000万円以上の求人へは応募ができない等、一部、制限が設けられています。
②「求人」の評価が高い一方で、サービスの性質上「サポート体制」の評価は高くありません。第二の選択肢として他エージェントと併用することをおすすめします。

ビズリーチは、求人への応募には、有料会員登録が必要となりますが、その分、複数のハイクオリティなエージェントに出会い、非公開の質の高いハイクラス求人にアクセスができます。また、一流のヘッドハンターからのスカウトが受けられる点も、他の転職サイトにはない、ビズリーチの魅力です。

 第2位 リクルートエージェント 

総合評価 4.5
求人数・質4.6
提案力4.4
サポート力4.6

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数No.1を誇る 総合型の大手転職エージェントです。
非公開求人だけでも15万件強。就職活動といえばリクルート!就活のエキスパートのリクルートグループだからできる転職エージェントサービスを受けることができます。
サイト登録後は専任エージェントであるキャリアアドバイザーと面談を行い、面接対策や応募書類の添削といった転職支援を受けながら転職を進めます。
リクルートの社風から、希望の転職に向けて力強くサポートしてくれます。僕もかなりお世話になりましたが、自分では苦手な年収交渉などしっかりお任せすることができます。

不動産職種も求人が豊富なので、必ず登録すべき転職エージェントの1社といえます。
また、リクルートグループでは、年収750万円以上のハイクラス層向けに『リクルートダイレクトスカウト』も運営しており、そこも合わせて幅広い層からの支持があります。
ただし、エージェント担当によっては、サービスの質に差があることもあるため、その場合は、ビズリーチや、その他、dodaエージェント、マイナビエージェントなどと併用することをおすすめします。

ビズリーチは複数エージェントから自分で選ぶことが出来るのが特徴でしたが、リクルートエージェントは一人のエージェントが責任を持ってあなたを見続けてサポートしてくれます。よって、ビズリーチと合わせて、リクルートエージェントに登録することにより、より視野を広く持ち、優良求人に出会う機会を増やしましょう!

 第3位 リクルートダイレクトスカウト 

総合評価 4.4
求人数・質4.4
提案力4.4
サポート力4.6


リクルートダイレクトスカウトは、国内最大手のリクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。 20代なら600万円以上、30代・40代なら700万円以上の方におすすめです。ハイクラスな求人を中心に、年収5,000万円クラスの求人内容もあります。

ヘッドハンター検索機能が特徴です。ヘッドハンターを自分で選んで転職相談をすることもできます。
また、レジュメを登録しておけば、興味を持った約300社(約3000名以上)の提携ヘッドハンターや企業から直接がオファーが届きます。
会員登録は無料です。また、職務経歴書などは全て匿名の扱いとなりますので、求人案件の提案時点において企業側に名前等の個別情報がわかってしまうというようなこともありませんので心配は不要です。

リクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトは、似ているので注意が必要ですが、①エージェントの仕組みと、②求人内容に大きな違いがあります。

<①エージェントの違い>
リクルートエージェントは、担当のエージェントが付いて求人紹介や選考のトータルサポートをしてくれますが、リクルートダイレクトスカウトはビズリーチのように複数のヘッドハンターとのやり取りの中で転職活動を進めていくことが特徴です。

<②求人の違い>
リクルートエージェントは、 年収700万円未満の未経験者や職歴が浅い転職者向けの求人もありますが、リクルートダイレクトスカウトは年収750万円以上のハイクラス求人が多いので転職者には相応のスキルや経験が必要です。

 第4位 JACリクルートメント 

総合評価 4.3
求人数・質4.2
提案力4.3
サポート力4.3

JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、世界11カ国をカバーする独自のグローバルネットワークをベースに、外資系企業や海外進出企業への転職サポートに強く豊富な実績があります。
東証1部上場の大手企業で信頼性は高く、管理職・技術職・専門職などハイクラスな転職に強いことが特徴です。
800名ものコンサルタントが直接、企業・求職者の双方とコンタクトをとれるため、社内の気になる情報も伝えられます。また、企業側と求職者、双方のニーズを把握できる体制をとっているのも魅力です。
年収600万円~2,000万円の求人が多く、求人ごとに担当者が異なり、業界に特化した担当者の的確な助言は、とても参考になります。

リクルートエージェント、マイナビエージェントのような総合転職エージェントの中でも、ハイクラス求人については質・量・サービス共にトップレベルです。転職サイトでは出てこない高レベルの待遇案件など、求人条件の質が高いため、外資系不動産会社を目指す方や年収600万円以上でキャリアやスキルに自信のある方は登録すべきエージェントの一つです。

 第5位 dodaエージェント 

総合評価 4.2
求人数・質4.4
提案力4.2
サポート力4.5

doda(デューダ)エージェントは、人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営するトップクラスの求人数を誇る総合転職エージェントです。
求人数は業界2位の約10万件と豊富で、特に20代~40代の幅広い層にオススメで、不動産求人も多数取り扱っています。
不動産の求人内容は、主にアセットマネジメント、プロパティマネジメント、 デューデリジェンス、不動産鑑定評価、不動産企画・開発、用地仕入、コンストラクションマネジメントなどがメインです。
非公開求人を含めて1万4000件以上の不動産求人があり、自分の条件に合致した企業を見つけることができます。
同じくパーソルキャリアが運営する転職サイトのdodaは、転職者が自分で幅広い企業を求人検索して応募できるため、転職エージェント機能と共に両方のメリットを享受できることが特徴です。
また、他の転職エージェントと同様に、レジュメを登録しておくことで、企業からのオファーが届くスカウトサービス機能もあるため、待っているだけでも転職活動が進んでいくことが魅力です。
また、dodaの特徴として、スムーズに職務経歴書の作成を支援してくれる「レジュメビルダー」や自分のキャリアをベースに適正年収の目安を計算してくれる「年収査定」などのサポートコンテンツや、「doda転職フェア」、「合同転職面談会」等の定期的なイベント実施がサポートしてくれるため、スムーズな転職活動に役立つのは嬉しい機能です。中でも、「転職人気企業ランキング上位300社の合格診断」は、トヨタ・グーグル・ソニーなどの人気企業と自分のキャリアを考慮して、転職可能性を診断してくれるシミュレーションです。ぜひ、一度お試しください。

全国規模(海外含む)に渡る求人数と広い職種へのアクセスが可能で、使いやすい転職サイトと頼れる転職エージェントの両方のいいとこ取りができます。
非公開求人も公開求人の2倍くらいあって、どなたにもオススメできるので、まずはdodaに登録しておくことをオススメします。
ただし、他の転職エージェントもそうですが、担当によってはサポート品質に差があるため、丁寧なサポートを期待する場合は、マイナビエージェントやパソナキャリアと合わせて利用することをオススメします。

 第6位 マイナビエージェント 

総合評価 4.1
求人数・質4.1
提案力4.1
サポート力4.2

マイナビエージェントは、新卒の就職で圧倒的な知名度を誇り、20代に信頼されている転職エージェントNo.1のマイナビが運営しています。
大手優良企業だけでなく人気のベンチャー企業とのネットワークが強く、国内最大級の転職実績があります。20代の方や初めて転職する方はまず登録するべき転職エージェントです。
様々な業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、専任制で転職者をサポートしてくれます。適格な求人提案に評判がある担当者が多いことが特徴です。より有利な情報を得て、志望動機の作成や面接対策についてライバルに差を付けることができるため、転職成功の可能性が広がります。

20~30代の方に、マイナビエージェントは強くオススメします。
ただし、利用者の中には、20~30代の求人に強い一方で、40代以上の求人については魅力ある求人は少ないとの声もあるため、40代の方には、他の転職サービスと合わせた利用をオススメします。

 第7位 パソナキャリア 

総合評価 4.0
求人数・質3.9
提案力3.9
サポート力4.1

2021年オリコン顧客満足度調査で3年連続第1位を獲得しています。
転職支援実績は25万人を超えており、業界でもトップクラスの実績。
パソナキャリアが取り扱う求人は5万件以上あり、全体の8割は非公開求人で、サービス利用者の3分の2が年収アップを実現しています。
手厚いサポート・フォローに定評があるため、男性だけではなく、女性や転職に不慣れな方は特にマッチしています。希望すれば女性のキャリアアドバイザーにも担当してもらう可能です。 アドバイザーやエージェントとマンツーマンで書類添削を行ったり面談練習を行ったり、とても親身になってくれる点も評判です。
年収700万円以上の非公開求人を多く取り扱う「ハイクラス向けサービス」もあります。特に、首都圏、大阪、名古屋での評価が非常に高いので、該当地域にお住まいであれば、必ず登録したい一社です。

一番の特徴は、パソナの社風!
「利益よりも社会貢献」を重視しているため、「親身な転職者サポート」が高い評価をうけて、「アンケート満足度No.1」を実現してます。
丁寧なアドバイザーが多く、特に女性や転職ビギナーにおすすめです。

 第8位 type転職エージェント 

総合評価 3.9
求人数・質4.0
提案力3.9
サポート力3.9

type転職エージェントは、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)を中心に転職案件を取り扱う総合転職エージェントです。リクルートエージェント、JACリクルートメント、dodaなどに比べると知名度は低いですが、運営している株式会社キャリアデザインセンターは、20年以上の実績があり、エンジニア求人などに強いことで有名です。転職情報サイト「type」や、転職情報誌「エンジニアtype」で築いてきた企業とのネットワークや転職ノウハウを活かした実績あるサポートを受けることができます。
ただし、関東圏が中心であり、求人量などを考えると、doda、リクルートエージェントなどの大手エージェントとあわせて利用することをオススメします。特に、20代半ば〜30代くらいの中堅層に特におすすめです。

type転職エージェントの特徴は、キャリアアドバイザーによる手厚い支援体制があり、求職条件の要望をしっかりと聞いてくれて、内定後の条件交渉や入社日スケジュール調整にもしっかり対応してくれます。手厚いサポート体制を期待する方に、type転職エージェントはオススメです。
履歴書・職務経歴書などのレジュメ作成方法のサポートに加えて、面接で想定される質問についても回答のコツやアドバイスをしてくれます。面接スケジュールの調整もしてくれるので、お仕事が多忙な方でもスムーズな転職活動をサポートしてくれます。

 第9位 Spring転職エージェント 

総合評価 3.7
求人数・質3.8
提案力3.7
サポート力3.7

Spring転職エージェント(運営会社:アデコ株式会社)は、世界60カ国の国と地域でサービスを展開している世界No.1のグローバル転職エージェントです。外資系や海外での転職を考えている方には特にオススメです。各職種に精通したプロフェッショナルが集結し、企業との連携によりリアルな情報を提供してくれます。というと、一見お堅そうですが、面談希望は基本的に断られることはなく、幅広く求職者を受け入れてくれます。
完全無料です。アドバイザーが企業との連絡を取り合い、転職できるようにリアルな情報を提供してくれるため、ミスマッチも起こりにくい仕組みです。

外資系企業や海外転職を目指す方は、グローバル求人に強いJACリクルートメントとあわせて登録しておいて、幅広い情報から有利に転職活動を進めていくことをオススメします。

 第10位 ハタラクティブ 

ハタラクティブの評価・良い点と微妙な点【経歴・学歴不問/転職エージェント】 | おかログ
総合評価 3.5
求人数・質3.4
提案力3.3
サポート力3.8

ハタラクティブは、20代の第二新卒・既卒・未経験・高卒・ニートの方にオススメの若年層に強い転職エージェントです。転職支援実績は15万人以上で、丁寧なカウンセリングと徹底サポートが高い評価を受けている任のアドバイザーの質の高いフォローにより、書類通過率90%以上、内定率80%以上の高い実績があります。そのため、最短2週間で内定獲得して転職活動が終わるパターンが多いです。
ハタラクティブで取り扱う求人は、若手育成に注力している企業が多く、3人に2人が未経験から正社員の転職に成功している実績があります。

経歴に自信がない方、フリーター向けで、レジュメの書き方や面接の受け方も丁寧に指導してくれるため、業界・職種について未経験でも正社員への転職を目指せます。
マイナビエージェントのような大手転職エージェントとあわせて、ハタラクティブに登録して幅広い情報で転職活動を進めていくことをオススメします。

〖 不動産業界特化型・転職エージェント 〗 おすすめランキング【 TOP6 】

 第1位 RSG 

2022年】不動産業界の転職に強い!おすすめのエージェントランキング9選 | 不動産のOTOMO
総合評価 4.3
求人数4.2
エージェントの質4.4
サポート4.3

RSGは、不動産業界に特化した転職サイトです。
不動産求人の数 1500社 5000件を超え、超業界トップクラスの求人案件と豊富で、不動産業界・人材業界出身のアドバイザーによる高いマッチング力とサポート体制が特長です。
不動産求人の対応エリアは全国・海外で、不動産仲介営業、アセットマネジメント、プロパティマネジメント、分譲マンション管理、用地仕入、不動産企画・開発、地場不動産求人などが中心です。
転職先での給料アップ率99.4%、平均1.2~1.5倍という高い年収アップ率を誇り、職務経歴書・履歴書の添削、面接対策はもちろん、独自調査した業界情報・企業情報を提供してくれます。不動産業界に精通したアドバイスとオリジナルの面接対策は転職成功に大きく貢献しており、不動産業界で活躍したい方には最適です。
不動産業界に強いアドバイザーから転職サポートを受けたい人は、ぜひ登録をオススメします。

 第2位 不動産キャリアエージェント 

3-1.不動産キャリアエージェント
総合評価 4.2
求人数・質4.3
提案力4.1
サポート力4.2

不動産キャリアエージェントは、不動産業界に特化した転職エージェントです。
求職者の希望に合わせて、専門分野に詳しいアドバイザーがサポートしてくれます。不動産業界最多の6000件以上の求人を扱っていて、不動産業界の求人は一通り見ることができます。大手不動産会社から地場不動産会社まで幅広く紹介してくれます。
業界に詳しいエージェント担当者が、具体的な転職アプローチを一緒に考えてくれると好評です。不動産業界の求人を幅広く収集し、不動産に強いエージェントと一緒に転職活動を進めたい方は、ぜひ不動産キャリアエージェントと不動産Careerに登録してみてください。

 第3位 宅建Jobエージェント 

完全無料】不動産業界に特化した転職サイト「宅建Jobエージェント」を徹底紹介 | You宅建合格しちゃいなよ
総合評価 3.9
求人数・質3.8
提案力3.9
サポート力4.0

宅建Jobエージェントは、不動産業界専門の転職エージェントです。
魅力の一つは、エージェントとスマホ1台でチャット機能を使って転職相談を簡単に進めることができる点です。多忙な方でもスキマ時間に求人検索してみたり、履歴書なしでも応募ができるので気軽に転職活動をはじめることができます。また、不動産業界に精通した担当コンサルタントの手厚いサポートも好評です。
不動産関連企業の非公開求人が1,000件以上あり、dudaやリクルートエージェントなどのような大手エージェント会社では取り扱っていない求人もあるので要チェックです。
不動産企業への転職活動を「求人紹介」「面接対策」「書類添削」「入社後のアフターフォロー」と幅広いサポート体制で、宅建の資格がない方、不動産業界が未経験の方でもしっかりとした転職サポートを受けることができます。

ワーク・ライフ・バランスを両立しやすい求人も取り扱っているため、女性からの人気も非常に高く、人気の「宅建Jobマガジン」「宅建Jobコラム」も業界研究にはとても役立ちますので、気になった方は宅建Jobエージェントへの登録もぜひ検討してみてください。

 第4位 リアルエステートWORKS 

不動産業界に特化した転職エージェント『リアルエステートWORKS』。登録者数10,000名を突破!|株式会社ビヨンドボーダーズのプレスリリース
総合評価 3.8
求人数・質3.8
提案力3.8
サポート力3.8

リアルエステートWORKSは、顧客満足度90%以上の不動産業界に特化した転職エージェントです。
特徴は3つです!
①不動産に特化した豊富な求人情報 (人気求人・好条件の魅力ある求人が意外と多い)
②一般公開されにくい現場のリアルな内部情報まで伝えてくれる
③給与交渉、面接対策のサポートが手厚い
リアルエステートWORKSでは、求人紹介の際に、紹介企業の人事や経営陣と接点を持っているキャリアパートナーが担当するため、紹介企業社内の雰囲気やノルマ、評価、離職率など一般公開されにくい情報まで把握してくれちるので、どんどん質問してみましょう。

求人内容としては、業界未経験者対象の求人もありますが、未経験者向けの求人は少ない傾向にありますので、未経験者の方は宅建Jobエージェントや不動産キャリアエージェントとあわせてご利用いただくのが良いと思います。

 第5位 不動産&建設転職エージェント 

不動産・建設業界に強い転職エージェント10選!選び方&注意点を解説
総合評価 3.7
求人数・質3.5
提案力3.7
サポート力3.8


『不動産&建設転職エージェント』は、東証マザーズ上場の「リビン・テクノロジーズ株式会社」が運営する 不動産・建設業界特化型の転職エージェントです。
不動産・建設会社向けに特化したWEBメディアを中心とした、不動産プラットフォーム事業を展開する「リビン・テクノロジーズ株式会社」が運営している人材紹介サービスです。全国の2600社の加盟事業所の不動産サービスを運営しているため、その情報をベースに有利に転職活動を進めことができますが、求人数は1000件未満と少なめなので、大手転職サイトとあわせて視野を広げて転職活動をすすめることをオススメします。
登録後にアドバイザーによるカウンセリングが実施され、面接、入社までをトータルサポートしてくれます。非公開求人もあり、選考回数を短縮化した特別な「採用ルート」も利用できるため、ぜひ登録してみてください。

 第6位 いえらぶ不動産転職 

不動産業界の転職に強い転職エージェントおすすめ5社を徹底比較|賢い選び方と転職成功のコツ|キャリズム
総合評価 3.5
求人数・質3.7
提案力3.3
サポート力3.5

いえらぶ不動産転職は、全国12000社の不動産会社に対して業務を支援している「いえらぶGROUP」が運営する全国対応の不動産専門の転職サイトです。
不動産求人の数は4000件以上で、求人している主な職種は、不動産営業、不動産企画、用地仕入、賃貸仲介・管理、売買仲介、事務職に加えて、ニーズの高い宅建取引士や、近年注目を浴びるWEB担当者などの幅広い求人をカバーしています。
不動産業界に精通したキャリアアドバイザーが多く、メール、電話、LINEで相談に対応してくれるため、気軽に仕事探し・相談ができる点も魅力的です。また、通常、アドバイザーからサポートを受ける場合は、オフィスでの面談になることが大半ですが、来社不要でサポートしてくれる点は、他の不動産転職サイトと比較しても大きなメリットです。

「宅建取引士を活かせる求人」「アルバイト・パートの求人」など、資格や働き方に合わせた特集や、無料会員登録で「宅建WEB講座」の動画を視聴できるためスキルアップに役立てることができるます。また、いえらぶ不動産転職を利用して採用が決まるった場合は、最大10万円の祝い金がもらえる点もぜひチェックしておきたい点です!

〖 不動産金融・AM特化型・転職エージェント 〗 おすすめランキング【 TOP6 】

 第1位 コトラ(Kotora) 

交通広告 | 株式会社コトラ ハイクラス転職、DX支援、プロフェッショナル採用、アセスメント
総合評価 4.6
求人数4.4
エージェントの質4.8
サポート4.6

コトラは、金融業界・コンサル業界に特に強い、超有名なハイクラス人材向けの転職サイトです。
業界・職種・企業の実情に精通した専門性の高いコンサルタントに定評があり、日経の「HUMAN RESOURCES AGENT AWARDS」を5年連続で受賞しています。
タイムリーに案件の進捗状況を連絡してくれたり、細かな対応で安心して転職活動できること、書類選考の通過率が他のエージェントよりも高いことが特徴です。
取引社数2000社超、転職登録者40000人以上と転職支援実績が多く、30代〜40代のキャリア豊富な求職者の利用が多く、職業紹介業関連リサーチの転職エージェント3部門でNo.1(経営層のお勧め / スペシャリスト人材 / ハイクラス人材)を獲得した実績を持っています。
後述にて紹介するアンテロープキャリアよりも金融業界に特化しているため、業界の動向や企業の内部事情をしっかり把握したい方、特に年収が500万円以上で、関東圏・関西圏の方にオススメです。

不動産金融・不動産ファンド業界で、キャリアアップを目指す方には登録して非公開求人を狙うのがオススメです。
コトラの注意点としては、ハイクラス層に特化しているため、未経験者や経験が浅い方は、なかなか求人を紹介してもらえず、 求人が少なくなる傾向があります。他の転職サイト、転職エージェントとの並行して利用しながら、より幅広い選択肢の中から自分に合った仕事を選ぶようにしましょう。

 第2位 ランスタッド 

採用情報 | 世界最大級の総合人材サービス ランスタッド
総合評価 4.2
求人数・質4.1
提案力4.0
サポート力4.3

ランスタッドは、世界39ヶ国、4400以上の拠点で展開する世界最大級の外資系人材紹介会社です。
1960年にオランダにて設立され、半世紀以上に渡り人材サービス企業に成長しています。
日本では2010年頃から本格的な事業展開をスタートさせ、外資系企業やグローバル進出企業の人材紹介に強みを持っていることが特徴です。
キャリアコンサルタントも一流と評判は高く、グローバル志向、ハイクラス志向の方におすすめです。
非公開求人も多く、外資系への転職に強く、若手の転職から年収800万円以上の方まで幅広くキャリアアップへ導いてくれます。年収3000万円以上の超ハイクラス求人情報も豊富です。
また、求人紹介だけでなく、条件交渉や採用面接の同行、提出書類のアドバイスや入社後のフォローなど手厚いサポートをしてくれますし、長期的なキャリアプランを考えている方には、転職成功に向けて丁寧なサポートを受けることができます。

ただし、メリットも多い反面、他の転職エージェントと比べると求人数が少なく、語学力がないとキャリアアップが望めない場合もあること、担当者からレスポンスが遅い、当たり外れ多いなどの声も聞こえるため、他の転職サービスと並行して利用することをオススメします。

 第3位 アンテロープキャリアコンサルティング 

総合評価 4.1
求人数・質3.8
提案力4.2
サポート力4.3

アンテロープキャリアコンサルティングは、コンサルティングや金融・会計業界に特化した転職エージェントです。財務・会計・金融系の専門知識やノウハウが豊富なコンサルタントが特定の分野に強みを持っています。
レジュメ作成・面接アドバイスから採用企業担当者との条件交渉など、転職活動のすべてをサポートしてくれます。希望する職種を伝えておけばアドバイザーが条件にマッチした企業と求人を探し出して紹介してくれるので、スムーズな転職活動ができます。

アンテロープキャリアコンサルティングは、転職者と採用企業を繋ぎ、双方のことを十分に考えて動いてくれるアドバイザーが多く、様々な役立つ転職情報やサポートを惜しみなく提供してくれます。


・利用するエージェント会社を「アンテロープ」1つに絞り込まないこと
ただし、現時点では取り扱い求人数は多いとは言えないため、アンテロープキャリア1社に絞ってしまうと、狭い視野で転職を進めざるを得ません。そのため、ビズリーチやリクルートエージェント、dodaなどの大手転職エージェントの利用をしながら優良案件がアンテロープキャリアから届いたら積極的に動くということをオススメします。

 第4位 クライス&カンパニー 

総合評価 4.1
求人数・質3.8
提案力4.1
サポート力4.3

クライス&カンパニーは、マネージャー以上の幹部人材・ハイクラス層にマッチした転職エージェントです。公開求人数4000件、非公開求人数約1万件、エリアは関東中心です。
求職者、一人一人にマッチしたキャリアコンサルティングサービスの提供を特徴としており、マッチング精度は98.3%と高水準です。
特に、30代の転職に力を入れており、今すぐ転職したい方だけでなく、将来的に転職を考えている方への中長期的なサポートもしています。
国家資格のキャリアコンサルティング技能士や、米国CCE.Inc.認定資格「GCDF」を取得した有能なコンサルタントが多く在籍し、独自の「キャリアコンサルタントトレーニングプログラム」を毎月実施し、常にコンサルタントスキル向上を意識し、ハイクオリティな人材紹介を提供しています。

大手不動産企業や外資系企業のハイクラス層に転職したい人、ハイクオリティなコンサルタントからサポートを受けたい方にマッチしている転職エージェントです。ハイクラス求人を厳選しているため、求人数が限定されているので他の大手エージェントとの併用をオススメします。

 第5位 CareerCross(キャリアクロス) 

Career Cross(キャリアクロス)の評判は?500人の口コミ調査の結果
総合評価 3.9
求人数・質4.0
提案力3.9
サポート力3.8

キャリアクロスは、バイリンガル・グローバル企業専門の転職サイトです。
2000 年12 月にスタートし、外資系専門転職サイトの中では老舗です。
これまで2500社以上の企業が求人している取引実績があり、サイトには即戦力で通用する英語力を持ったグローバル人材が多く登録しています(日本人と外国人の比率=7:3、日本人登録者の英語レベル=ビジネスレベル以上70%、日常会話レベル以上93%)。
全国エリアで4000件以上の求人があり、英語を活かせる仕事や外資系・グローバル企業の求人のみを紹介しています。レジュメやビジネス英文メールの書き方・時事英語・面接ガイドなど転職の際に役立つ情報も満載です。
レジュメをしっかり登録しておけば、採用企業や大手外資エージェントからスカウトが直接きます。その後、そのスカウトをきっかけにエージェントとの面談になって案件紹介をしてもらうか、採用企業の人事担当者との直接のやり取りになります。
英語の求人が多く、高い英語力を持っているサラリーマンの方や日々の仕事で英語を使ってる方はマッチしていますが、英語が苦手な方からは、「求人のレベルが高すぎる」「英語ができないと話にならない」などの声が聞かれます。

僕の後輩で、よくCareerCrossを利用してた外資系志向の後輩がいましたが、外国での留学生活があり、英語をペラペラしゃべる人材でした。CareerCross良いですよと紹介されましたが、僕は英語が苦手なのでトップページを見てすぐに逃亡してきました。
英語が得意で外資系企業志望の方にはもちろんオススメです。

 第6位 SFX Management 

不動産業界でおすすめの転職エージェント・サイト|ランキング31選 | CareeReco
総合評価 3.8
求人数・質3.8
提案力3.7
サポート力3.9

SFX Managementは、不動産金融に特化したハイキャリア向けの転職エージェントです。
特徴は、外資系・日系不動産投資会社を中心に、投資銀行、ファンド会社、REIT会社など、多くの企業とのコネクションを持っていて、日系企業から外資系企業まで幅広く年収の高い優良求人を扱っています。
不動産金融業界に強いキャリアアドバイザーが多く在籍しているので、成約率が高く、他の転職エージェントでは手に入らない非公開求人案件も紹介しており、職種は、フロントからバックまで様々なポジションを紹介してくれます。
<主な紹介職種> アセットマネジメント、アクイジション、デューデリジェンス、アンダーライティング、プロパティマネジメント、リーシング

面談から面接スケジュール・内定までを一人の担当コンサルタントがすべて対応してくれます。
不動産業界でスキルアップを目指す方に登録をオススメしたいサイトです。

〖 ビルメン業界特化型・転職エージェント 〗 おすすめサイト【 1社 】

 ビルメン転職ナビ 

株式会社日本エンジニアリング|リーファーコンテナの保守管理|採用情報
総合評価 3.5
求人数・質3.6
提案力3.4
サポート力3.5


ビルメン転職ナビは、2012年に運営スタートの「ビルメンテナンス職種」に特化した転職サイトです。
ビル設備管理・マンション管理・清掃・電気主任技術者・電気工事士などの求人を専門に扱っており、条件設定や資格の有無で細かく仕事を探せるサービスが魅力です。また、転職エージェントとしての側面もあり、一般的な転職エージェントと同じく求人の紹介や応募時にサポートしてくれます。
ただし、他のハイクラス層の転職エージェントとは違うため、利用者の声からは、エージェントの対応に不満を言う方もいます。どの転職エージェントでも言えることですが、担当者と相性が悪い場合は、他の転職エージェントに乗り換えることが転職活動をスムーズに進めるコツになります。

ビルメン転職ナビはビルメンテナンス職種に限定しているためマイナーなサービスです。ビルメンテナンス業界のみを志望する方には、初めての転職でも不安なく利用できますが、利用するエージェント会社を「ビルメン転職ナビ」1社に限定せずに、複数の大手転職エージェントとあわせて利用することをオススメします。

転職活動をスタートする際に、未経験だったり、新しい職種にチャレンジする場合は、
「その職種・雰囲気・業界内でのポジションを知りたい!」

「不動産業界の魅力についても、知りたい!」
・・・と、思いませんか!そう思った方は次の記事を参考にしてください!

今日の記事は、いかがでしたか!
ご質問、感想があったら、お問い合わせページからご意見ください。
それでは、また次回のブログで会いましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次